人気ブログランキング | 話題のタグを見る

<流木を使って美しい羽のある昆虫を作ろう!>2015・7月の活動(7/30号)

 約10ヶ月ぶりの更新です。(もうアップの仕方を忘れるくらい!)なのに、いつもご覧になって下さっている方が居ることに感謝です!
「アトリエ 土のこども 造形の森」は月に2回ながらも、子ども達の造形パワーに支えられて、充実した活動を続けています。

 今回は7/27、毎年恒例の夏休み企画、流しそうめん会を挟んでの造形活動です。
前日に裏山から竹を切っておいたので、朝から竹割りです。今まで手斧で割るのが大変で、しかも片方が使えなくなるのです。そこで今回、ノコギリで切ってみよう!と思い立ち、まてよ・・・それなら電ノコで切ればイイじゃん!!という事で、片方ずつ切ってモノの5.6分!節とって仕上げしても30分かからなかった!なんで今まで気が付かなかったんだろう?!
全長15mってところかなぁ・・・。セッティング完了!
<流木を使って美しい羽のある昆虫を作ろう!>2015・7月の活動(7/30号)_c0146127_11275926.gif

 本日の流しそうめん、衛生面を強調したせいか幼児クラス、前日から体調崩してのキャンセルが続出で、3分の1の参加となりました・・・。
 まずはみんなの知ってる昆虫の名前を聞きます。「その中でも羽がキレイなのは?」『チョウチョー!』そこで図鑑の蝶を観せてから「今日は世界に一匹しか居ない自分の昆虫を作るよー!」
 
 和紙に墨で形や線を描いてもらったら3人何となく似てる・・・。1人の子は導入前から墨やら絵の具やらやり始め、仕舞には破いて丸めてポイッって投げて楽しんでる様・・・。でも大丈夫!自分のやり方楽しんでるの分かってるから。
 途中、撮影する間なく抜けていますが、まず数ある流木の中から昆虫のボディになるお気に入りを選びます。着彩したらドリルで一緒に穴を開け針金を通して足にします。昆虫の目・足・羽の数を確認!けっこうみんな知っているものです・・・!
 目になる材料もドングリ・ギンナン・大豆・梱包材のプラスティックなどを接着。下写真中)幼虫状態!それからメタモルフォーッゼ!
 はじめに色を塗った紙をそれぞれに羽の形に切って貼付けるとー?!まだ完成じゃありません。図鑑を観ながら足りないものを探します。『つのぉー!』そうなんだけど、これはみんな名前を知りませんでした。「触覚って言うんだよ!」で、細い針金の長さは自分で決めて、空けた穴に入れて、足を動かない様にグルーガンで固めてあげて、完成!
<流木を使って美しい羽のある昆虫を作ろう!>2015・7月の活動(7/30号)_c0146127_12361173.gif


10:30から始まって12:00終了。その間にスタッフにそうめんを茹でてもらいました。人数が少ないので、ゆったり。でもぉー気温は既に33℃超え!でも井戸水の冷た〜い流しそうめんはこうでなきゃね!
<流木を使って美しい羽のある昆虫を作ろう!>2015・7月の活動(7/30号)_c0146127_12422499.gif

 しばらくしてから小学生&その家族が来て、大賑わいに・・・!約30名。そうめんが間に合わず皆さんご持参の間繋ぎの食材が面白い!<ミニトマト・ブドウ・枝豆・ジバニャンカマボコ・カニカマ・ゼリー・魚に型抜いたキューリ・漬け物・ブルーベリー・水ようかん>などなど。箸で取れないのは、もう手づかみで!
<流木を使って美しい羽のある昆虫を作ろう!>2015・7月の活動(7/30号)_c0146127_12533784.gif

 まぁ子ども達、よく食べる事・・・。男の子はみんなお腹がパンパン!
                       そうめん総量6kg 弱でした!
<流木を使って美しい羽のある昆虫を作ろう!>2015・7月の活動(7/30号)_c0146127_12565153.gif

 はい。お腹が一杯になった所で、午後の部小学クラス開始!
 小学生は少し大きめの流木選びから。男の子は、カブトムシやクワガタのイメージが強くて、2〜3本を『組み合わせがいい!』と針金で合体!   まずはボディに着彩。
<流木を使って美しい羽のある昆虫を作ろう!>2015・7月の活動(7/30号)_c0146127_1354733.gif

後で羽の模様になる事を告げ、色で埋めて行きますが、まず、自分の名前を平仮名で書いて、字の端と端を自由に線で繋げていくと、思いもよらない模様(空間)が出来るのでした。
<流木を使って美しい羽のある昆虫を作ろう!>2015・7月の活動(7/30号)_c0146127_1311664.gif

 幼児同様、足やら羽やら付けた所で2時間経過。ここで一休みのスイカ割りだぁー!
生徒のお爺様が自然農法で育てたという、巨大スイカ!みんな目を丸くして喜んでいます!
みんな我先にとやりたがりましたが、年齢の小さい順に・・・。『もっと左!』『もっと前!』『そこ!そこー!』と、うるさいくらい。数人当たるもスイカは負けない・・・。
<流木を使って美しい羽のある昆虫を作ろう!>2015・7月の活動(7/30号)_c0146127_13192363.gif

2巡目回ってもなかなか割れず、最後は小さい子に目を開けてバチーン!(下写真中)スイカの勝ちー! なぜかほとんどの女の子は恥ずかしかったのか、やりませんでした。
<流木を使って美しい羽のある昆虫を作ろう!>2015・7月の活動(7/30号)_c0146127_13231720.gif

 冷た〜くて、それはそれは美味しかったです! ありがとうございましたー!
<流木を使って美しい羽のある昆虫を作ろう!>2015・7月の活動(7/30号)_c0146127_13254064.gif

 気を取り直して、仕上げです。たまたま桑の木にいた大きなカミキリムシもヒントになって、それぞれに長さを考えて触覚を付けます。 小学生は1年生もほとんどがグルーガンを使えるので、頼もしい限りです。
<流木を使って美しい羽のある昆虫を作ろう!>2015・7月の活動(7/30号)_c0146127_13573918.gif
<流木を使って美しい羽のある昆虫を作ろう!>2015・7月の活動(7/30号)_c0146127_13583742.gif

<流木を使って美しい羽のある昆虫を作ろう!>2015・7月の活動(7/30号)_c0146127_140890.gif
<流木を使って美しい羽のある昆虫を作ろう!>2015・7月の活動(7/30号)_c0146127_13595667.gif
<流木を使って美しい羽のある昆虫を作ろう!>2015・7月の活動(7/30号)_c0146127_13594039.gif

 流木の力はスゴイなぁ・・・みんな今にも動き出しそうな、ステキな昆虫が出来ました!

 今回使った竹は、今年生えた若竹で水分が多かったので、2日経ったら乾燥して丸まってしまい使えなくなってしまいました・・・。竹の香りが冷たいそうめんの味を引き立たせてくれます。もう少し夕暮れになると、ヒグラシのもの淋しい鳴き声が加わって「風流」とか「侘び」「寂び」の雰囲気に・・・でも今年は夕暮れ時も、暑くてぇ・・・!
 
 どうぞ皆様、ご自愛下さいませ。

# by zoukeinomori | 2015-07-30 14:18 | special

<紅葉と柿の実を描く>2013-10月の活動Ⅰ(10/28号)

 高い高いウロコ雲と宇宙の青に空の広さを感じる爽やかな季節となりました。
このブログ、約1年分ブランクがありましたので、簡単に画像を中心に紹介していきたいと思います。

 今回は昨年の10月の活動、柿の味や秋の風を感じながら、和紙に墨で形を描いてから、着彩していきました。鮮やかな紫色のはアケビです。(幼児)
<紅葉と柿の実を描く>2013-10月の活動Ⅰ(10/28号)_c0146127_17394546.gif
<紅葉と柿の実を描く>2013-10月の活動Ⅰ(10/28号)_c0146127_17403974.gif

 小学生も外に行って、きれいな紅葉の葉を集めてきます。
対象をよくみて描いています。
<紅葉と柿の実を描く>2013-10月の活動Ⅰ(10/28号)_c0146127_17432856.gif
<紅葉と柿の実を描く>2013-10月の活動Ⅰ(10/28号)_c0146127_1745326.gif

             青い空だったり、夕焼けだったり・・・。
<紅葉と柿の実を描く>2013-10月の活動Ⅰ(10/28号)_c0146127_1746731.gif

 中央の画像の子は、時間がなくて絵の具までいきませんでしたが、空間が面白く、存在感があります。
<紅葉と柿の実を描く>2013-10月の活動Ⅰ(10/28号)_c0146127_1749795.gif

 今年の今なっている柿・・・。
<紅葉と柿の実を描く>2013-10月の活動Ⅰ(10/28号)_c0146127_1833506.gif

                最近の  空
<紅葉と柿の実を描く>2013-10月の活動Ⅰ(10/28号)_c0146127_18341166.gif

# by zoukeinomori | 2014-10-28 18:36 | 絵画

<ホチキスでつなげてみよう!>9月の活動Ⅰ・Ⅱ(10/21号) 

 かなり久々のアップになります。ご無沙汰していました。前回 5/7のアップが昨年の9月の活動。今回のアップは先月の9月の事になります。その間はどうしたかというと、アトリエの活動は変わらずありましたが、ブログにしていなかったのです。PCが壊れたとか、色々言い訳はありますが・・・。機会があれば、ぼちぼちそのブランク分もアップしていきたいと思います。

 今回は主に幼児のホチキスの活動を2回分アップします。

その Ⅰ:ブドウを作る
 
 今年はほとんど残暑なるものを感じないくらいの過ごし易い9月でした。なので「秋」の導入もし易く、「秋といったらなぁにかな〜?!」で出てくるのはやはり食べ物。梨・栗とくればそう!ブドウです!「今日はみんなでブドウをつくるよー!」と本物のブドウをまず見せてあげます。子どもたちは一斉に「やったー!」という顔をしますが、見せるだけです。何となく生唾ゴックン状態で、ブドウの味をクレパスで画用紙に描いてもらいました。
<ホチキスでつなげてみよう!>9月の活動Ⅰ・Ⅱ(10/21号) _c0146127_1593819.gif

 その後に、お待たせしました、大玉のブドウを食べて頂きます。全部皮をむいてから食べる子。そのままほおばる子。それぞれに大好物の様です。
<ホチキスでつなげてみよう!>9月の活動Ⅰ・Ⅱ(10/21号) _c0146127_1515016.gif

 甘〜いブドウを堪能したところで、今度はブドウの香りのイメージをえのぐで塗る事にします。これ!と思う色を3色 画面の上に出し、水もたらしたら、筆で香りが出てくる様に塗っていきます。
<ホチキスでつなげてみよう!>9月の活動Ⅰ・Ⅱ(10/21号) _c0146127_15202525.gif

 色々なブドウの匂いがしてくるかの様に多彩です。 えのぐを乾かしたら4分のⅠの大きさにしたものを2枚重ねて、裏の白いところにブドウの実になる丸を小さくならない様に3〜5個描きます。もう1枚の画用紙にも丸を描いて、ハサミで切り取ります。すると全部で12〜20個くらいのブドウの粒が出来上がり!それをホチキスで一つずつ足していきながらブドウの房にしていきます。
<ホチキスでつなげてみよう!>9月の活動Ⅰ・Ⅱ(10/21号) _c0146127_153559.gif

 そうそう、絵の具を乾かしている間に、別紙に「こんなブドウの粒があったら面白いだろうな」という粒を自由に描いてもらいました。花や言葉や好きな色などいろいろ・・。それも一緒にくっつけて1つの房にします。
 房が出来たら、T字に作っておいた枝と合体して、麻布に貼付けました。最後にみんなのをつなげてブドウ棚の様にしてみました。
<ホチキスでつなげてみよう!>9月の活動Ⅰ・Ⅱ(10/21号) _c0146127_15411948.gif

 みんなで記念撮影、はいポーズ!
<ホチキスでつなげてみよう!>9月の活動Ⅰ・Ⅱ(10/21号) _c0146127_15452673.gif

 小学生もほぼ行程は同じです。
<ホチキスでつなげてみよう!>9月の活動Ⅰ・Ⅱ(10/21号) _c0146127_15544392.gif

 幼児と少し違うのは、切ったブドウの丸に切り込みを入れ、重ねたところをホチキスで留めて円錐形の一粒を作り、それを足して房を作ったので、少し立体的になっています。
<ホチキスでつなげてみよう!>9月の活動Ⅰ・Ⅱ(10/21号) _c0146127_15552316.gif

 「ホチキスってすご〜い!」 その1

そのⅡ:つなげて遊んでみる

 まず1人1色、自分の色画用紙を選び、更にトレーに出されたえのぐの色も決めます。全員の画用紙をつなげて1つの大きな画面にし、自分の決めた色のえのぐをローラーで手に塗って、ペタンペタンお手てハンコをやっていきます。そのうち1人の子が『足の裏に塗ってもイイ?!』ときまして・・・
<ホチキスでつなげてみよう!>9月の活動Ⅰ・Ⅱ(10/21号) _c0146127_165174.gif

2人3人やりだすとキャーキャーと黄色い声が上がってきます。
もう既にローラーなんかでえのぐをつけている場合ではありません。
<ホチキスでつなげてみよう!>9月の活動Ⅰ・Ⅱ(10/21号) _c0146127_1694980.gif

 ハイ、これで今日の材料の準備がほぼ出来ました。
濡れぞうきんで足の裏を拭いて、えのぐをドライヤーで乾かします。
<ホチキスでつなげてみよう!>9月の活動Ⅰ・Ⅱ(10/21号) _c0146127_16135436.gif

 乾いたら、色画用紙を元の1枚ずつに戻し、2人分を重ねて7cm 幅くらいに線を引いてあげます。それを2人が協力して切り分けます。全部切れて、バラバラになっても色で自分の帯が分かります。
1人8本くらいの帯が出来たでしょうか、その帯と帯の端をホチキスでつなげて長い1本の帯にしていきます。『きれいな色!』この時点でみんな自分の帯にかなり愛着を持っている様子!
<ホチキスでつなげてみよう!>9月の活動Ⅰ・Ⅱ(10/21号) _c0146127_1623178.gif

 長〜い帯が出来ました!さあ、これでナニして遊ぼう・・・!?
丸め始める子がいると、ピン!と来るのか、みんな丸め始めます。真ん中を引っ張って「見て見て!スカイツリー!」と得意顔の子。端を持ってビョ〜ンて投げる子。でもこれ、けっこう難しいんです。ぐるぐる回すのも楽しそうでしたが、「カラダに巻き付けるのは?」には、なぜかみんな『イヤ〜!』と・・・。やはり丸めるのが一番面白いらしい。
<ホチキスでつなげてみよう!>9月の活動Ⅰ・Ⅱ(10/21号) _c0146127_16312815.gif

 「じゃ、全員のをつなげて1本にしたらどれだけ長くなるかなぁ?!」に盛り上がりを期待していたら、『やだー!つなげたくない!』と、みなさん自分だけの大事なモノを他人のと一緒にしたくない、という気持ちなのでしょう。「どれだけ長くなるか、お外に出て引っ張って、みんなで持って探検にいこう!」・・・でようやくつなげることに・・・。みんなで所々を持ってアトリエの周りを回ります。それみたことか、やっぱり楽しそう!
<ホチキスでつなげてみよう!>9月の活動Ⅰ・Ⅱ(10/21号) _c0146127_16413453.gif

 一枚の紙を切ってつなげたら、こーんな事も出来ちゃったね!
「ホチキスってすごーい!」その2

小さいものから巨大なものまで、「つながっている」ものっていろいろあるけど、それを意識できると何だか世界が少し広くなる様な気がします・・・。
<ホチキスでつなげてみよう!>9月の活動Ⅰ・Ⅱ(10/21号) _c0146127_1647463.gif

# by zoukeinomori | 2014-10-21 16:56 | 絵画&立体

<厚紙で作る my スカイツリー>9月の活動ーⅢ(5/7号)

 毎年何かと慌ただしいゴールデンウィーク・・・終わりました。清々しく薫風を心から味わえるこの時期ですが、今年は雨だったり、肌寒かったりで、少し調子が狂いました。でも5月に咲く野の花たちは微笑む様に一斉に咲き始めました。
 今回もまだ昨年9月の頃の活動です。

「みんなは高〜い建物に上ったことある?!」・・・というお話から、東京タワーや東京スカイツリーのお話に・・・。「あれって、どうやって造っていくんだろうねぇ?!」・・・何となく積み木を積み上げていく様なイメージは持てている様子。「今日はコノ上に自分のスカイツリーを作りましょう!」と、上面に5ヶ所に切込みの入った竹の輪切りを渡し、土台にすることを告げます。そして、まずは材料作り。厚紙に自由に色を塗ってから、適当な大きさに(25ピース位)ハサミで切り分けます。
<厚紙で作る my スカイツリー>9月の活動ーⅢ(5/7号)_c0146127_918427.gif

 土台の切り込みに、切ったパーツの中から形を選んで嵌め込みグルーガンで接着します。
<厚紙で作る my スカイツリー>9月の活動ーⅢ(5/7号)_c0146127_9234359.gif

    そこからはタワーをイメージしながらパーツをつなげて組み立てていきます。
            接着はグルーガンやホチキスを使います。
<厚紙で作る my スカイツリー>9月の活動ーⅢ(5/7号)_c0146127_9262368.gif

 倒れないで上に立たせるために、次の一手を考えるながら、パーツを更に小さく切ったり、折り曲げたりして工夫しながら組み立てていきます。全部組み立てたら、絵の具のついていない所に着彩したり、新たに模様をつけたりデコレーションしていきます。
<厚紙で作る my スカイツリー>9月の活動ーⅢ(5/7号)_c0146127_9332267.gif
<厚紙で作る my スカイツリー>9月の活動ーⅢ(5/7号)_c0146127_934697.gif

    my スカイツリーの完成です!
        いろいろな方向から見ると、全部形が違って見えて面白いんです!
<厚紙で作る my スカイツリー>9月の活動ーⅢ(5/7号)_c0146127_9373486.gif


   小学生には竹の輪切りから自分でやってもらいます。みんなで協力し合って・・・!
<厚紙で作る my スカイツリー>9月の活動ーⅢ(5/7号)_c0146127_9392486.gif

 タワーを作る導入は基本的に幼児と同じ様にもっていきます。でも、材料にする厚紙に塗る絵の具は色や形でバランスを取りながら気持ち良い空間を構成していきます。
<厚紙で作る my スカイツリー>9月の活動ーⅢ(5/7号)_c0146127_9444993.gif

        平面だけでも、みんなとても楽しそうに絵をつくります!
<厚紙で作る my スカイツリー>9月の活動ーⅢ(5/7号)_c0146127_947991.gif

  絵の裏に鉛筆で自由曲線をおおらかに描き、そこに出来た形を切り取ります。
                             さぁ、いよいよ組み立てです!
<厚紙で作る my スカイツリー>9月の活動ーⅢ(5/7号)_c0146127_9505150.gif

 みんなグルーガンで接着していきます。材料を階段の様に折り曲げたり、丸めてロール状にしたり、切り込みを入れて挟み込んだりと、さすがにいろいろな工夫が見受けられます。
<厚紙で作る my スカイツリー>9月の活動ーⅢ(5/7号)_c0146127_9543228.gif

 あまり高くすることに夢中になると、重みで横に倒れてしまいます。それを立たせるためのパーツ同士の接着部分を探しながら、さらに建築は続きます。
<厚紙で作る my スカイツリー>9月の活動ーⅢ(5/7号)_c0146127_959554.gif

    更に着彩をプラスして完成! みんな複雑で面白い空間のタワーが出来ました!
<厚紙で作る my スカイツリー>9月の活動ーⅢ(5/7号)_c0146127_1022792.gif

 下左の作者は初めから、こういうのを作りたい!というイメージを持って色を塗り、形を切って組み立てていきました。図面も描かず、そうやってイメージに近づけていけるというのは素晴らしい才能です!
 他のみんなの作品は直感重視です。1つの行為がまた次の行為を生ませます。下の作品2つは同じ作品の表と裏です。みんなのがそうですが、どこから見ても面白い空間になっています。
<厚紙で作る my スカイツリー>9月の活動ーⅢ(5/7号)_c0146127_10373255.gif

     クリスマスにはデコレーションして飾るのも役に立つことでしょう!

 下画像は4月11日のアトリエの庭の花です。あれからもうすぐ1ヶ月・・・。
花が終わって若葉が茂り、今は2期目の春の・・・(初夏のかな・・・)花々が、みんなのスカイツリーの様に色鮮やかに優しい風になびいています・・・。
<厚紙で作る my スカイツリー>9月の活動ーⅢ(5/7号)_c0146127_10461444.gif




 

# by zoukeinomori | 2014-05-07 10:50 | 立体

<自分の花火を打ち上げる−2> 9月の活動Ⅱ (3/27号)

<自分の花火を打ち上げる−2> 世の中 桜が咲き始めたというのに、半年も前の9月の活動紹介で恐縮です・・・。
 9/15 クーラーを効かせた教室・・・外はまだ残暑。年に一度、東京からやって来る<ミッキーズ>は中学の先生が中心となって特別支援の卒業生や現役教え子・保護者で、フライングディスクなどのスポーツや文化的な行事に取り組んでいる団体です。実は私のかつての教え子もいて、ほとんど20代ですが、今回は卒業して22年ぶりくらいに再会した子(じゃないな)もいて、その変わらぬ純真さに感激してしまいました。高等部を卒業すると、なかなか絵の具で絵を描く機会もないので、現役とは違った力の抜けたイイ気合いを感じます。
 まずは寒い寒い景色に、目の前の色とりどりの絵の具を使って画面一杯にそれぞれの花を咲かせていきます。
<自分の花火を打ち上げる−2> 9月の活動Ⅱ (3/27号)_c0146127_1816951.gif

         初めの一歩が出ると、段々迷いなく筆が走り始めます。
<自分の花火を打ち上げる−2> 9月の活動Ⅱ (3/27号)_c0146127_1818544.gif

 画面が半分以上埋まると、段々筆使いが丁寧になって慎重になって来る様です。塗り終わった画面が乾いたら、今度は夏の夜の花、花火の「ヒュゥ〜どぉーん!!!」の花のイメージで溶けたロウ(パラフィン)を使って筆で大きく描きます。透明であまりよく見えないんですが・・・。
<自分の花火を打ち上げる−2> 9月の活動Ⅱ (3/27号)_c0146127_1827495.gif

 次はロウソクのロウたらし。風が来るのでクーラー消して電気も消して少々暑いけどシーンと、みんな真剣!
<自分の花火を打ち上げる−2> 9月の活動Ⅱ (3/27号)_c0146127_18341269.gif

             「なるべく沢山 全体にたらしてね!」
<自分の花火を打ち上げる−2> 9月の活動Ⅱ (3/27号)_c0146127_18334930.gif

 さあ、ここららがこの絵の技法の醍醐味!墨を使って一気に夜にします。すると「どぉ〜ん!」と咲かせた花がその音をかもし足す様に夜空に浮かび上がります。小さい点は「パチパチパチッ!」って感じ。
<自分の花火を打ち上げる−2> 9月の活動Ⅱ (3/27号)_c0146127_18381929.gif

    更に細かいパチパチ音を増やすべく、金と銀の絵の具を筆でパッパッと飛ばします。
<自分の花火を打ち上げる−2> 9月の活動Ⅱ (3/27号)_c0146127_18405676.gif

 お疲れ様でしたぁー!ビールも大好き(?)30代半ばの E くん、最高の笑顔!
外では強い日差しの中、バーベキューに奮闘していたお父さんお母さんのお陰で、昼食の準備完了!みなさんで美味しい美味しい昼食となりました! 食べ終わってからの記念写真・・・。
<自分の花火を打ち上げる−2> 9月の活動Ⅱ (3/27号)_c0146127_18474574.gif

         セミの声をバックにそれぞれの花火が鳴り響きました!
<自分の花火を打ち上げる−2> 9月の活動Ⅱ (3/27号)_c0146127_18494798.gif

 この後、白子のホテルのバスがお迎えに来て、夜の部(宴会)だそうで、更に楽しそう・・・!
翌日はフライングディスクの練習を海岸でもする筈だったんですが、確か大型台風がちょうど通過した時だったと思います!でも晴れの女神が居て、海岸でも台風一過で出来たんだったけなぁ・・・?!          半年前の活動でした・・・。


 現在のアトリエの庭の花 
  ハクモクレン 
 毎年咲いた後の寒の戻りで霜にやられるのが常でしたが、今年は久々に花を全う出来そうです。
<自分の花火を打ち上げる−2> 9月の活動Ⅱ (3/27号)_c0146127_1943565.gif

 昨日の雨でほとんど紅梅が散り、レンギョウ、ユキヤナギが咲き始め・・・
  姫ザクラ、ハクモクレンは満開!ヒュガミズキが黄色く色づき、
   リキュウバイのつぼみがホロホロ膨らんできました。 
             
<自分の花火を打ち上げる−2> 9月の活動Ⅱ (3/27号)_c0146127_19102919.gif

           ウグイスもさえずり始めました! もうすぐ春爛漫!
 

# by zoukeinomori | 2014-03-27 19:11 | 絵画